もうすぐ10月も終わり・・・。
早い。何なんだこの月日の過ぎていくスピードはっ。
この間まであんなに暑かったのに、今はひざ掛けかけてるし。
ブログに載せようかと思っていた写真は季節外れも甚だしい。
けれど、夏の思ひ出として、載せておこう。
今年の夏、頑張って行った「早朝散歩」(今でも出来るだけ続けています!)。
蝉の羽化を見たいなぁ、と思っていたけれど、調べてみたら、どうやら羽化はまだ真っ暗の夜中に行われるらしい。
だけど、ちょっとお寝坊のセミくんに一度だけ出会ったのですよ。

蝉は一週間の短い命なんて言うけれど、実は一ヶ月くらい地上に出てから生きるらしいです。
だから羽化のピークは8月中でも、9月になっても鳴き声聞こえてきましたね。
その羽化のピークらへんの時の写真。

「これぜんぶ ようちゅうが でてきた あな だよ!!」
なかなかすごい見た目でした。
この地面の下に、来年の蝉、再来年の蝉…東京オリンピックくらいまでの蝉の幼虫がまだいると思うと、ヒャ~ですね。
でも、今はさすがに地上に蝉はいません。
今散歩で見かける虫は「クモ」そして「バッタ」。
秋なのですね。
一日はすぐに終わり、一週間があっという間に回り、一ヶ月が過ぎ、気付けば季節が変わっている。
富士山には雪が積もったし。
更地になったなぁ、って思ってた所に、気づいたら家がもう建ってるし。
パソコンの小ネタ集ファイルにはいつの間にやら小ネタが溜まってるし。
ということで、
今日は小ネタ集。
しかも、古いカメラで撮っていたものばかり。
そして、次の小ネタ集にしようかな…とか思って使わなかった古い(ほぼ)お蔵入りだった小ネタも全部出しきってしまうことにします。
*その一*
これも夏の写真。
散歩で通った保育園で遭遇。
「斬新な注水方法」

よーく見ると、ホースとのW使い。
効率的と言えば効率的。
*その二*

視線の先に、キラキラしたものが目に入ったので、
なんだろうと思って、
近づいてみたら、

屋根の上に、

イルカが!!!
たまたま玄関を出てきた家主の方に会ったのので、思わず、
「屋根にイルカが・・・」と声をかけてしまったら、
「そうなんだよ~。旅行から帰ってきたら引っかかっててさ。びっくりしたよぉ。」とのこと。
弊害はないらしく、屋根に上るのも大変なのか、しぼんだイルカが今でも、このお宅のアンテナにはひっかかっております。。。
*その三*
ものすごく
地面と同化しようとしているように見える

新聞紙。

これを見ているとなんだか、子供の頃に図工の版画でやった「ばれん」の作業を思い出しました。
*その四*
いぬくんって、すぐに芸も覚えるし、賢いなぁ~~
って、思ってたけれど、
やっぱりワンコの脳みそはちっちゃいのかな
って思った出来事。

ロングリードがこうなっちゃうと、

「うごけない」
クルって回ればいいだけなのにね。
固まっちゃって、どうにもこうにも動けないようでした。
*その五*

切り株の
真ん中が、

「ハート❤」
*その六*

いぬくん、

ジャストフィット!!
*その七*
我が家のダイニングの照明。

一年の内の
ある期間の
ある数十分だけ、

西日が当たって、電気が点いたみたいに見えます。

この瞬間を目撃すると、なんだか嬉しいのです。
*その八*

散歩の途中にあった放置自転車
の
名前が、

「Rainy」
雨の日の自転車なんて、happy dayとは程遠いと思うんですけどね。。。
*その九*

お散歩中、ちょっと疲れて休憩中のいぬくん、
を、

じっと見つめる、

子猫ちゃん!!
こんな強い目力でも、いぬくんってば、気づかないのね(笑)
以上、
今回の小ネタ集、九つもありましたね。
最後までお付き合いありがとうございました。

「ました!」